2023年07月05日 (水) | Edit |
今日は朝から曇り空、午後3時ごろから雨の予報が出ていた。
今日は10時から上八重原公民館で、いきいきサロンがあるので、それに参加するバアとミッチャンを公民館まで送った。
以前にリハビリウオーキングをしているときにすれ違った人から熱心に参加を勧められていた。
また1か月前には、いきいきサロンの担当役員さんの家庭訪問もあり、参加することにしていた。
今年からいきいきサロンを運営する役員も変わり、熱心に進められるようになった。
バアは2回目、ミッチャンは初参加だ。
バアは以前に保健福祉委員をやった時は、主催者側で参加したことがあった。
これからは招かれる者として、常連になるのも地域とのつながりを維持するうえでいいことなのかもしれない。
バアたちを車で送った後、畑の雑草をミニ耕運機で耕して取り除いた。
スイカの苗がダメになってしまったかと思っていたのがツルを伸ばし始め、花も咲き出した。
よく見ると雌花も二つ咲いていた。
去年は、敷き藁をして雑草が生えないようにしたつもりが、敷き藁の合間を縫って雑草が生い茂り、スイカのツルを覆うように繁ってしまったので、今年は敷き藁をしないで、こまめに雑草を抜くようにして見るつもりだ。
ミニ耕運機を出したついでに、何も作っていない空きスペースにも草が目立ち始めたの、ミニ耕運機で耕した。
その後は、やっと目が出てきたショウガの畝の草取りをし、もう一度敷き藁をした。
11時過ぎにコープの宅配があった。
4月から新しい担当者になって、配達時間が早くなった。
前の担当者は12時近くにならないと来なかったが、今度の人は遅くても11時半までには来るようになった。
コープの宅配を受け取って間もなく、11時20分ごろいきいきサロンが終わったという連絡があって、2人を迎えに行った。
バアが保健福祉委員の頃は、お昼の食事までお茶を出したり、みそ汁などの賄いなどをしたようだが、コロナになってからは、昼食のお弁当を家に持ち帰ることになったので、早く終わるようになったようだ。
食事をしながらのコミュニケーションも大事だが、それでもいろいろ他の参加者と話ができたようだ。
ウォーキングの時に見かけるワンチャンの名前も聞いてきた。
そのワンちゃんが熊本地震の被災犬ということも・・・。
午後は、刈払機で草刈りをしようと準備をし始めていたら、雨がポツポツ降ってきたので中止した。
3時半過ぎになって2時ごろの雨がほんの通り雨だったことに気が付き、草刈りを決行することにした。
始めにナイロンコードの刈払機で芝生花壇の芝を刈った後庭や畑の雑草を刈った。
1時間ほど刈った後、金属刃の刈払機に交換して、南側の土手の草刈りをした。
土手の雑草は、ナイロンコードの刈払機では簡単には刈れないほど密集して生茂っていた。
こちらの草刈りで1時間、合計2時間の草刈りをした。
芝生花壇の淵のシモツケが枯れ始めていた。
花芽がみな咲く前に刈れていたので、虫に食べられたか、遅霜にやられたのかと思っていたら、すっかり葉まで枯れていた。
病気になってしまったのか?
家を作った時の外構工事で造園屋さんに植えてもらって20年、毎年元気よくピンクの花を咲かせて喜ばしてくれていたのに・・・。
草刈りを終えてホッとしたところで、ヤマちゃん家の前のユウスゲが咲いていて、疲れた身体を癒してくれた。
夜、ジイ小屋で30分棚田の夜明けの絵をの続きを描いた。
まだまだ2,3割の出来。
| ホーム |