2023年07月12日 (水) | Edit |
朝9時前にエアコンのメーカーの修理会社から電話があって10時半から12時半の間に来る、とことだった。
午前中にウォーキングをするつもりだったが、コープの宅配もあるし、修理の人がいつ来るかもわからないので、歩くのは中止した。
畑でジャガイモの試し掘りをした。
二株分を掘り出したが、大小様々だが、まずまずの出来のようだ。
掘ったジャガイモを使ってバアが昼食用にポテトサラダを作ってくれた。
スイカの雌花が受粉したのか親指の先ぐらいの大きさになったスイカが2個できていた。
これからの数日がスイカになるか黄色くなってダメになってしまうかの瀬戸際になる。
10時半ちょうどに修理屋さんが来て、早速室外機の検査が始まり、すぐにガス漏れの診断が下った。
ただガスの充てんと室外機のガスをツナグバルブの交換で5万円かかる、という。
30年ぐらい前までエアコンのガス漏れはよくあって、1万円前後で充填してもらった記憶がある。
いくら30年経ったからといって、それはないだろう。
10万円出せば安い機種なら新しいものと交換できる。
やはり三菱電機の修理会社は、電気温水器で懲りたが信用できない。
自社の製品にプライドがあるのなら、人の足元を見ずに、10年も経たない自社製品に責任をもって対応するべきだ。
ジイの父親が三菱重工業株式会社の社員だったことで、人一倍三菱愛が強かったジイとしては、別会社とはいえ「三菱」の看板を掲げている三菱電機に対する失望は果てしなく大きい・・・。
修理を断り、故障診断技術料、出張費込みで7,150円を支払って帰ってもらった。
午後から上田市内の2軒の家電量販店に行って新しいエアコンを見てきた。
10万円前後で設置できる機種もあった。
高いものでは20,30万円するものあった。
5年保証のものが大半だが、量販店によっては10万円以上の価格のものは10年の保証期間が付くというものもあった。
故障の診断だけで7,000円以上も取られる昨今、10年の長期保証は魅力的だ。
そこまで生きてエアコンを使っていられるか何の保証もないが・・・。
バアと相談し、明日家電量販店に契約に行ってくることにした。
ガス漏れの原因を考えてみたが、室外機を地面に直接置いていたで不同沈下などでガス管との接続部分がずれてガスが漏れたのかもしれない。
昔は重量ブロックなどの上に置いていた。
今回ガス漏れしてしまったエアコンと同じものを2階の寝室に同時に取り付けたが、その室外機は犬走りというコンクリートの上に設置してあったので、今も問題なく稼働している。
新しいエアコンの室外機は、不同沈下しないようブロックか石板の上に置くようにしてもらおう。
夜に30分ほど、姨捨の夜明けの絵の続きを描いた。
完成目標の15日までもう日が少ない・・・。
| ホーム |