FC2ブログ
2023年07月16日 (日) | Edit |
今日は月2回ある東御美術会の例会の2回目の日、会場の祢津公民館に行った。
朝から晴れて、暑くなっていたが公民館の中は冷房が効いていて涼しかった。
今日の画題はこの時期らしく紫陽花の花、F8号の画用紙で描くことにした。
ジイが預かっている東御美術会の照明器具を持って行ったので、画題に光を当てて陰影がはっきり出るようにした。
紫陽花を描くときは縦構図が多いが、今日はあえて横構図で描いてみた。
花の数が多いのでそれを表現して見たかった。
デッサンに時間をかけずすぐに彩色を始めた。
紫陽花の描き方は、たくさん描いてきたので、いいか悪いかわからないが、我流の描き方が固まってきている。
最初の色を付けた後、10時半ごろ祢津公民館から近いベイシアで昼食を買いに行った。
車に乗るためエンジンをかけたら、モニターに外気温が37℃と表示されていた。
ベイシアを往復する間、車内の温度はクーラーがフル稼働していたが全然涼しくならなかった。
紫陽花の絵は昼食をはさんで1時過ぎまで描いた。
完成というにはまだ手直しが必要だが、一通り描いて筆を置いた。
画題 アジサイの絵
午後1時半から常任委員会が開催さて上半期の活動の報告と下半期の予定などが話し合われた。
9月には会員展が開催されるので、それに出品する2点を考えなければならない。
3時に委員会が終わり解散となったので、帰りに上田支部の暑気払いをする会場の施設に行って、最後の打ち合わせをしてから家に戻った。
1階の寝室のエアコンが壊れているので、さぞかしバアが暑い思いをしているだろうと思ったら、2階の和室のエアコンを点け、扇風機を点けて暑さをしのいでいた。
室温は30℃台になっていたが、エアコンで室内の湿度が下がり、蒸し暑さを感じなかったようだ。
さいたま市に住んでいる次女からLINEで外気温が日陰でも40℃になっている画像が送られてきた。
外に出たら萎びてしまいそう、と書いてあった。
二女の温度計
今日は、東御美術会で先輩のYさんから人体模型をいただいた。
年を経てもう自分では使わなくなったから、これからはジイに使ってもらって、技術を高めて欲しい、と言われた。
上田支部や東御美術会のこれからのことを託されたようだ。
人体模型
太陽光発電が昨日で15年経ったが、その翌日の今日、めだたく90,000kw発電が達成した。
太陽光モニター
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック