FC2ブログ
2023年07月19日 (水) | Edit |
午後から雨の予報が出ていたので、9時過ぎにリハビリウオーキングに出かけた。
昨日までのうだるような暑さではなく、多少風も吹いていたので何とか歩くことができた。
4日ぶりのウォーキングなので、しばらく足の筋肉が固まって動きが悪かった。
30分だけでもいいから歩こう、ということでスタートしたが、苦しい歩きを過ぎたら身体が動くようになったので、結局1時間以上歩いて家に戻った。
ただ、時間がかかった割に距離は歩いていなかったようで、6,000歩に届かなかった。
歩幅の少ないバアは6,000歩になっていたが・・・。
リハビリウオーキング
10時半から金属刃の刈払機を使って草刈りを始めた。
家の前の道路から喜多池に沿ってある道路まで刈った。
この場所は手前のHさんの家や土地に沿ってあるどうろなので、刈るのを控えていたが、前回の道普請のときにHさんの了解をもらって、ジイも刈ることにした。
Hさんが刈ると、刈った後の草が道路に散らばったままになるので、今日ジイが買った後は竹箒で草を掃いて片付けた。
道路の草刈りを終えた後、畑の一部の草を刈っているところでオイルが切れてエンジンが止まった。
ちょうどお昼の時間にもなったので草刈りを中断した。
今日のお昼は、一昨日掘ったジャガイモで早速バアがカレーを作ってくれたので目いっぱい食べた。
午後も1時半から今度はナイロンコードの刈払機に変えて草刈りをした。
芝生花壇から初めて、家の裏側になるコナラの木の下やロックガーデンの隙間から出ている雑草などを刈った後、畑に行って午前中オイル切れで中断した草刈りの続きを刈った。
ナイロンコードの刈払機で、ナスやトマトの雨除けビニールの下やその周り、ネギやマメ、キュウリの苗の周りなど際刈りした。
金属刃だとうっかり苗を草と一緒に切ってしまう危険があるが、ナイロンコードだと刈る位置が測れるので危険が少ない。
スイカの近くの草も刈った。
昨日よりさらに大きくなっていた。
敷き藁をして保護、食べごろになる前にネットを掛ける。
スイカ
気が付いたら4時近くになっていた。
午後は雨こそ降ってこなかったが、曇って陽射しがなく風もあったので、それほど大汗をかくこともなく無事に草刈りができた。
山用のダクロン製の半袖シャツを着てやったので、汗も速乾性があってすぐに引っ込んだしシャツもすぐに乾いた。
ただ終わってみたら、たいして陽射しもなかったので、外に出ていた腕が日焼けして赤黒くなっていた。
次女から送ったジャガイモなどの野菜が届いて受け取ったというLINEが入った。
ジャガイモが濡れて軟らかくなっているのがあったとのこと。
確かに例年は2,3日干してから送っているが、今回は豊作だったこともあり午前中から午後2時まで畑で干した後日陰に移し、6時から箱詰めしたので乾燥が足りなかったのだろう。
残りのジャガイモは野菜保存箱に入れて床下に入れておいたが、心配なので調べてみたら、10個以上傷み始めて表面が軟らかくなって水分が出ていた。
箱から全部出して、床下に並べた。
24時間換気で外気から取り込んだ空気をいったん床下に噴き出すパイプがあるので、その空気が当たるようにした。
さらに扇風機を持ち込んで風を送った。
いま我が家で一番温度が低いのは床下だ。
傷んだジャガイモ 床下のジャガイモ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック