FC2ブログ
2023年07月21日 (金) | Edit |
今日は佐久の遊彩会の例会の日。
モデルさんに来てもらって人物画を描く予定になっていたので、大きめのF20号の画用紙を持って行った。
今年度から10時開会になったので、家を出る時間が9時過ぎでも十分間に合うようになった。
家を出て、途中コンビニで昼食を買って行っても15分前に佐久創錬センターに着いた。
まだ誰も来ていなかったので、使う部屋の手続きをジイがやった。
佐久市では使用料が有料で、冷房使用込みで2,100円だった。
毎回この程度の使用料を払っていることは知らなかった。
会員数も減少しており、いまの年会費で足りるのか少し心配になった。
いつも人物画を指導してくれている先生が体調が悪く欠席となり、先生にお願いしているモデルさんの手配が付かなかったので、今日のモデルは、急遽知り合いを通じてお願いした人で、モデル経験がない人だった。
難しいポーズは注文しにくいので、スマホを見つめる姿勢を取ってもらうことになった。
10時20分から昼食をはさんで午後2時30分まで描いた。
普段例会で使う8号や⑩号の画用紙と違って20号の大きさとなると構図の取り方も難しいうえに、描き慣れない人物画なので四苦八苦した。
顔や手、足の大きさ、長さなど何度も描きなおすが、なかなか決まらない。
午後から彩色を始めたが、彩色後も色を落として、デッサンし直したりした。
結局今日一日では描き切れない。
今月は上田支部での人物画も途中までで終わっている。
人物画は描きかけばかり溜まっていく。
モデル ジイの絵
家に戻ったら3時40分だった。
今日はバアも、ミッチャンと一緒にオンデマンドバスで田中駅まで行き、田中駅周辺を歩いて3時15分ごろ家に戻ったばかりだった。
急いで接骨院に行って施術を受けた。
今週は火曜日も休んでいるので、遅くなっても行かなければ・・・。
シェフナベさんから送ってもらったモモと師匠のニンニクのお裾分けと合わせてブルーベリージャムを届けた。
長女は日勤で仕事に行っていていなかった。
施術の後、初めてのジャガイモづくりで掘ったジャガイモを見せてもらった。
我が家と同じぐらい大きいジャガイモがゴロゴロしていた。
これで来年からは、ジイに頼らなくても自力で野菜作りができるだろう・・・。
午後6時過ぎに、8月1日に搬入、2日から始まる長野一水会展の会場である松本市美術館への運搬を依頼した画材屋さんから電話で、急遽明日取りに来るという連絡があった。
初めての業者なのでいつ頃連絡があるか気にはしていたが、いきなり明日くるとは想定していなかった。
夜急いでジイ小屋で最後の手直しをした後、額装した。
東京都美術館で実施される一水会展へのワンステップとして実施される展覧会なので、まだ多少問題があっても、一水会の理事が来て指導してくれるとのこと、それをもとに手直しをして本展に出す、という段取りらしい。
15日を目標に急いで描いておいてよかった・・・。
額装
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック