2023年10月05日 (木) | Edit |
東御美術会の例会で写生に行く日なので、8時過ぎに家を出た。
今日はお弁当をバアが作ってくれたので途中でコンビニに寄らなくて済んだ。
8時半集合だが10分前に到着した。
写生の時は参加者が少ない。
6人が来たが、そのうち2人は用事があって帰った。
その1人は上田支部の写生旅行の打ち合わせをするためジイと行程表などを確認したあと帰った。
結局総勢4人で写生地に行った。
八重原の風景を描きたいという人もいたが、最終的には田沢の美都穂神社周辺で描くことになった。
かなり時代を感じさせる集落が残っていたが建物はみな近代的な建物に建て替えられていた。
唯一神社が歴史を感じる大ケヤキに囲まれた建物だったので、それを描くことにした。
描き始めたら、神社の建物の難しさを実感した。
屋根の曲線や彫物など丁寧に描こうとしたらとても一日では描き終えそうもなかった。
A4サイズの小さな紙で描き始めたが、いつものように2枚目に挑戦というわけにはいかなかった。
お昼をはさんで12時45分まで描いたところで、空模様も怪しくなったので筆を置いた。
帰りに、東御市生涯学習課に寄って、上田支部会員展(小品展)の立て看板用の張り紙の作成を依頼してから家に戻った。
家に戻ってからジイ小屋で、絵の続きを描いて完成させた。
写真に撮って、実際の風景と見比べたら、屋根の形がおかしいのに気が付いた。
今日は油性のボールペンで線画してあるので修正が難しいが、あとで手直ししてみよう。
昨日仕上げた黄昏の八重原の風景の手直しをして、全体を暗いトーンにした。
イメージした明暗が出ないがここまでか?
帰った後、リハビリウオーキングしようかと思っていたが、バアがミッチャンと歩いたというので、ジイも3,000歩台しかいっていなかったが、歩くのは中止した。
夕方になって今日もひんやりした風が吹いてきて気温が下がってきた。
喜多池も寒々しい景色になっていた。
この景色を来年の日本水彩展の絵に使おうか・・・。
| ホーム |