FC2ブログ
2023年10月10日 (火) | Edit |
かつて、今日は体育の日の祝日だったが、日曜日と連休させるため祝日法が改正されて、日にちが固定されなくなった。
固定されていたころは、晴れの特異日と言われ不思議とこの日だけは晴天になることが多かった。
前回の1964年の東京オリンピックの開会式が快晴で暑かったことは覚えている。
高2の時で、オリンピックを見るために兄と一緒に秋葉原に行ってテレビを買ってきた。
もちろんそのころは白黒テレビだったが・・・。
今朝の北御牧は、曇っていて霧雨が降っていたが、出かけるころには雨が止んでいた。
今日は上田支部の例会があるので、8時20分に家を出て会場の神川公民館に行った。
途中コンビニで昼食を買ってから行ったが、8時45分には着いた。
連休明けで道路が混んでいると思っていたが、意外と空いていた。
会場づくりを早く来た支部員と一緒にやった。
9時からいろいろ報告事項があり、描き始めたのは9時半ごろになった。
10時から、見学したいという人が来たのでジイと支部長が対応した。
20分ほど見学者は帰った。
今日は3つほど画題が用意されたが、そのうちのアジサイなどの花を選んで描いた。
小さめのA4の画用紙で描いた。
午後1時半まで描いて何とか完成できた。
画題 スケッチ画
解散したあと役員だけ残って、先日亡くなった画材屋さんのことと、今後の対応などについて話し合った。
ジイより2歳年下だったが、動脈瘤の破裂で急死したそうだ。
画材や額縁の購入などいろいろサービスしてもらっていたうえ、日本水彩展への搬入・搬出の打ち合わせなど長い付き合いがあった。
絵を始めて15年経つが、その間に上小地域にあった4つの画材屋さんが無くなった。
絵画の拠点となる画材屋さんが衰退しているのは惜しい限りだ。
長野支部とも連絡し合って今後の搬入業者をどこに頼むか情報交換することになった。
話し合いが終わった後、ジイは上田創造館に行って、来年4月の上田支部展(公募展)の会場使用申請の手続きをしてきた。
3時に家に戻った後、立科のツルヤに行って買物をしてきた。
食料品が底をつき始めていた。
買物を終えて家に戻った後、ジイ小屋で喜多池の絵の続きを描いてほぼ完成させた。
今月末の上田支部の会員展(小品展)に出品することにした。
それまでまだ20日ほどあるので、壊さない程度に手直しをする・・・。
喜多池
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック