FC2ブログ
2023年10月11日 (水) | Edit |
今日は朝から晴れた。
7時過ぎに起きて寝室のカーテンを開けたら眩しい陽射しが入ってきた。
長女の家の剪定枝や雑草の草取り跡が山になっていたので、なんとか燃やさなければと思っていたが、今日は絶好の火燃し日和だ。
カミちゃんが燃えるときの煙の臭いが苦手で、当然火燃しもしたがらない。
昨日から夫妻で出かけているので、留守の間にジイが火燃しをすることにした。
9時半過ぎに行って火燃しを始めた。
一昨日に雨でまだ枯草が湿っていて煙がたくさん出た。
家から火種になる薪を持って行って火勢を点けるようにしたが、まとめて火の中に枯草や枯れ枝を入れると一気に煙が上がる。
風下の家にほうにかなり煙が流れていった。
1時間ほど燃やしていると、東御消防署の職員が来て、火燃しをする際は事前に届け出をするように、電話先を書いた紙を渡されてしまった。
軽トラできていたから、近所から苦情の通報があったのかもしれない。
まだ半分ぐらい山積みの枯草が残っていたが、その後30分ほど燃やして火燃しを終了した。
残った枯草は湿っているのでこれ以上煙を出し続けるわけにはいかないし、お昼にも近づいてきたので終わりにした。
火燃し① 火燃し②
片づけをし、消火の水をたっぷりかけた後家に戻った。
昼食の後、1時半からリハビリウオーキングに出かけた。
いつものウォーキングコースではなく、長女の家に行って火が完全に消えているか再確認した。
その後は、別のコースを歩いて家に戻った。
途中、去年自治会の役員をしているときに担当した外灯で、電柱が傾いたため一時的に補強の支柱を個人の家の畑に建てさせてもらったが、その後の処理をする前に役員を交代したので、後任に引継ぎしてあった。
今日見たら、予定通り近くの中部電力の電柱に外灯が付け替えられていた。
これだけが心残りだったのでホッとした。
家の戻った後、庭にいたら猫のチビがヘビをくわえてきた。
今年は一度もヘビに出くわさなかったのに、最後にヘビを見てしまった。
ヘビ
4時過ぎからジイ小屋で、昨日の続きで喜多池の絵を完成させた。
影の部分を強くした。
これ以上手直しをすると絵を壊してしまいそうなので、この状態で小品展に出すつもりだ。
喜多池
その後は、先月佐久の遊彩会で、不透明のガッシュの使い方を練習するため20号の画用紙に、日本水彩画会の理事の人の作品の模写を6人で代わりばんこにガッシュで描いた。
途中で終わっていたその作品をジイが預かってきて仕上げをすることになっていた。
10月20日の例会に手直しした作品を持って行かなければならないので、印刷したお手本を参考にしながらなんとか完成させた。
アクリル画
先日からニュースの話題の一つに取り上げられていたが、埼玉県議会自民党議員団が提出した虐待禁止条例の一部を改正する条例案が、委員会で自公の議員の賛成多数で可決され、本会議で成立する寸前で、取り下げられた。
よくよくその条例案の中身を見てみると、とんでもない内容だった。
児童虐待を防止するためと、擁護者の責任を実態を無視して縛り付け、あいまいな虐待の定義をして、住民に通報義務をまで負わせる悪法だった。
共働きだったジイやバアの50年近く前の子育ても「虐待」に該当するような内容だった。
13日の本会議で可決される前に取り下げられてよかった・・・。
それにしてもかつての埼玉県民としてこういう議員団が過半数いる県議会を恥ずかしく思う。
埼玉県民よ目覚めよ!
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック