2023年11月20日 (月) | Edit |
朝は曇っていたが、時折雨雲が風に乗ってやってきて畑や道路を濡らしていた。
気温は5℃前後で動かなかった。
今日は一日特別な予定が入っていなかったので、午前中かねてからパソコンのメールソフトOutlookが開けられなくなっている問題について、ドコモ光プロバイダーのぷららに解決策を聞こうと電話した。
電話しても待たされることが多いが、今日は5分ほどで繋がった。
Outlookが開けられなくなった原因は、Windows10を11にアップグレードしてからだ。
もともとプロバイダーはソネットだったが、会社の都合でNTTぷららに事業譲渡された。
メールアドレスはソネットの時のまま使えていたが、アップグレードしたときにそのアドレスでは開けられなくなってしまったので、新しく変わったぷららに聞けば解決策がわかると思ったのだが、それはマイクロソフトに聞いてくださいというそっけない回答だった。
Outlookのソフトを再インストールしてソネットの時のアカウントを入れれば解決できるというが、もう一度マイクロソフトのソフトを入れ直すには最初のプロダクトキーなど書類を探すだけでも大変だ。
マイクロソフトのホームページで解決策を探して試してみたがうまくいかなかった。
そのうち、お昼に時間になってしまって作業を中断した。
昼食の後、陽射しが出てきたので、歩こうかと思ったらまた狐の嫁入りで雨が落ちてきた。
2時前になって雨雲が周辺から流れ去ったので、リハビリウオーキングを始めた。
陽射しもあり風も少し弱くなってきたのでそれほど寒さを感じずに歩くことができた。
浅間山には雲が掛かって様子はわからないが、また冠雪が深くなっているに違いない。
3時過ぎに家に戻った後、再度Outlookの問題に取り掛かり、ようやく5時ごろパソコンからメールが見られるようになった。
ただ、アドレス帳が消えていた。
最近はほとんどパソコンのメールを使わなくなっているが、それでもいざというときには困るので、3年前まで使っていたWindows7のノートパソコンを小屋裏から引っ張りだしてきて、Outlookを開けた。
3年分のメールを開けるのに数分かかったが、アドレス帳は残っていたので、それをUSBメモリにコピーした。
夕食をまたいで夜8時までこの問題で格闘してしまった。
もう一つスマホにも、毎日ドコモからショートメールで、ジイのスマホの設定状態ではドコモメールの送受信ができません、というメッセージが届く。
国内からのメールは届いているので、海外からのメールが届かないことなのかもしれないが、実害はなさそうなのでずっと放っておいたが、毎日しつこくショートメールがくるので、この際ドコモショップに行って解決することにした。
予約しようとしたら、明日9時30分から空きがあったので予約した。
他にもいろいろ聞きたいことがあるのでちょうどよかった。
あまり時間がかからないことを祈る。
| ホーム |