FC2ブログ
2023年10月26日 (木) | Edit |
今日は全国的に晴れの予報だった。
北御牧も朝からいい天気になった。
バアとミッチャンは、10時半から3時半までオンデマンドバスを利用して田中駅周辺まで出かけた。
玄関前まで送迎してくれるので有難い。
二人ともこれからのことを考えて、利用することに慣れようとしている。
オンデマンドバス
ジイは二人が出かける前に、もう一度上田の画材屋「遊美」に行った。
閉店セールの初日に行ったが、あまりの混みようでゆっくり買い物もできなかった。
今日は数人しか店内にいなかったので、商品は少なくなっていたがゆっくり買い物ができた。
F8号とF6号の額縁を買うことができた。
壁と天井の境目に取り付ける額を吊るすワイヤーも買えた。
100枚入りのポストカードも5箱、他に画用紙や絵筆も買ったが、7割引きなので全部で額1個の値段だった。
近くのイオンに車を停めてあったので、そこまで買った商品を抱えて歩いて行くのが大変だった。
途中で2,3回手を持ち換えて休みながら歩いた。
夜になってもまだ手先がしびれている。
額 筆など
ジイが水彩画を始めたころには、上田市内に3店の画材屋さん、御代田に1店があった。
次々と閉店し最後の砦だった遊美さんもなくなってしまったので、これからが世界堂の通販を使うしかないか。
東京に出かけた時は新宿の世界堂が頼みの綱だ。
家の前の大豆畑の大豆の葉が落ちて、豆と茎だけになってきた。
もっと枯れたころに大型のコンバインであっという間に刈り取られるのを待つばかりだ。
大豆畑
2023年10月24日 (火) | Edit |
早く寝たので、12時半に目が覚めてから3時過ぎまで眠れなかった。
布団や環境が変わると眠れない老人になってしまったようだ。
そのあと寝入ったと思うが、5時ごろには同室の人たちの声で目が覚めてしまったが、間もなくまた寝落ちしたようで、次に目が覚めたら6時半だった。
7時に食堂に集合するようになっていたので慌てて着替え洗顔だけして会場に行った。
まだ食堂の準備が出来なくて早く来た人たちがロビーで待っていた。
我々のグループだけ7時から朝食となっていたらしく、他の宿泊客はいなかった。
さぎり荘を利用するのは今度で3回目だが、今回から朝食がビュッヘ形式に変わっていた。
2人のスタッフで準備していたが、忙しそうだった。
7時半ごろから他の宿泊客が食事に来始めたので部屋に戻った。
9時前に玄関前で記念写真を撮った後、さぎり荘を出発して、犀川の風景を描くために今年5月に東御美術会の写生旅行の時に利用させてもらった、東京電力リニューアブルパワー㈱犀川事業所の敷地に行った。
さぎり荘から15分で到着した。
犀川の風景が、5月の時と全く違っていた。
ダムのようになっていた川の水が干上がっていて、溜まった砂地の浚渫が行われていた。
何年かに一回は渇水期に行われる工事なのだろう。
普段見られない風景を絵にするのもいいのかもしれないが、ジイは今回ははじめからお寺を描くつもりだったので、犀川の風景はあとで写真を見ながら描くことにした。
犀川の風景 お寺の風景
午後2時まで描いたが、今日も途中のトイレの手配やお弁当の受け渡しなど写生係の用事もあって落ち着いて描くことができず、こちらも6割程度の完成度になった。
昨日の絵と合わせ、今後ジイ小屋で相当手直しを加えないといけなさそうだ。
ジイの絵お寺
2時に現地を出発し、近くの道の駅に寄った後、長野インター経由で東御中央公園に3時45分に戻ってきた。
来週の31日から始まる小品展について報告、確認をして解散した。
二日間好天に恵まれ、安心して写生もできたので参加者一同満足して帰ったようだ。
2023年10月23日 (月) | Edit |
今朝は6時起き、日の出時刻に近いので外の気温は低く、1.5℃しかなかった。
朝焼けがきれいだったが写真を撮っている暇はなかった。
温度計
今日から上田支部の写生旅行、8時に中央公園の駐車場に集合することになっていた。
7時半に支部長の自宅近くまで迎えに行き中央公園に行った。
まだ7時半過ぎだったがすでに一人来ていた。
その後三々五々集まってきて、14人全員が揃って8時には出発することができた。
送迎は今夜宿泊する信州新町にある信州不動温泉さぎり荘のマイクロバス。
マイクロバス
今日の写生地大岡温泉に行くのに、下見で行ったコースではなく、更埴インター経由で行く最短コースを走ってくれたので、想定より1時間も早く9時半には到着することができた。
天気は晴れで雨の心配は全くなかった。
ただ北アルプスの山並みの頂上付近には雲が掛かって稜線がはっきりは見えなかった。
それでも午後2時まで描いている間に、一時的に稜線が見えるときもあったので稜線を入れることができた。
大岡温泉の風景
大岡温泉には入浴はしなかったが、トイレを利用させてもらった。
お礼を兼ねて9人ほどが温泉内の食事処でお昼を食べた。ジイは牛丼を食べた。
午後2時前にさぎり荘の迎えのマイクロバスが来たので、まだ完成していなかったが写生を中断してさぎり荘に行った。
2時半から大広間を利用させてもらって、今日の絵の作品研究会を開いた。
早い人はほぼ完成していた。
ジイは、写生係として写生している間もみんなの写生風景を撮ったり、お昼の注文の取りまとめなど絵を描くことに集中できなかったので、50%ぐらいの仕上がりだった。
写生風景 ジイの絵
3時半から各部屋に入室し、それぞれ温泉に入ったり寛いだりして6時まで過ごした。
6時からレウストランで羊肉の焼肉をメインとした夕食を食べ飲んだ。
久し振りに焼肉を堪能した。生ビールを1杯半飲んだが、今夜は悪酔いしないで済んだ。
8時半には一番先に眠ってしまった。
2023年10月21日 (土) | Edit |
昨日出かけている間に一水会展に入選した絵が戻ってきた。
すぐにジイ小屋に片付けてしまうのは忍びないので、しばらく玄関ホールの壁に飾ることした。
一人で掛けるのは重くて大変なのでバアに手伝ってもらった。
姨捨の絵
先日急死した上田の画材屋さんが、今日から29日まで閉店セールをするという通知をもらっていた。
店内には祭壇も設けられると通知に書いてあったので、線香もあげられるのでお店に行くことにした。
近くのイオンに車を停め、一緒に行ったバアにはイオンで買物をしてもらっている間に行った。
10時オープンということで15分過ぎぐらいで行ったらもう長蛇の列になっていた。
店内は狭くてせいぜい10人ぐらいしか入れない。
初めは10人ずつ入店して入れ替える形で始めたようだが、待ちきれない客がどんどん店内に入ってしまって身動きが取れない状態になっていた。
ようやく入口までたどり着いたが、しばらく中に入れなかった。
商品を手に取れたのは入店してから10分ほど経ってから。そのあとも会計をするのにさらに30分ほど待たされてしまった。
なんとか会計をする前にお線香だけは上げることができたが・・・。
店主とは、日本水彩展の搬入、搬出の時には事前の打ち合わせから当日の受け渡しまでいろいろ世話にもなった。
大型の額縁を買うときにもサービスをしてもらった。
年齢的にも一つ彼のほうが若いだけで同世代だったので、お店に行けばコーヒーをいただきながら情報交換させてもらった。
供養と思ってセールの商品を何点か購入した。
筆や画用紙、絵の具など買った。
全品が70%引きという破格の値段だった。
初日にいいものを買いたいという心理で大勢の人が集まったのだろう。
ようやくお店を出てイオンで待っているバアと落ち合えた時にはお昼近くになっていた。
イオンで食料品を買って家に戻った。
画材
2023年10月10日 (火) | Edit |
かつて、今日は体育の日の祝日だったが、日曜日と連休させるため祝日法が改正されて、日にちが固定されなくなった。
固定されていたころは、晴れの特異日と言われ不思議とこの日だけは晴天になることが多かった。
前回の1964年の東京オリンピックの開会式が快晴で暑かったことは覚えている。
高2の時で、オリンピックを見るために兄と一緒に秋葉原に行ってテレビを買ってきた。
もちろんそのころは白黒テレビだったが・・・。
今朝の北御牧は、曇っていて霧雨が降っていたが、出かけるころには雨が止んでいた。
今日は上田支部の例会があるので、8時20分に家を出て会場の神川公民館に行った。
途中コンビニで昼食を買ってから行ったが、8時45分には着いた。
連休明けで道路が混んでいると思っていたが、意外と空いていた。
会場づくりを早く来た支部員と一緒にやった。
9時からいろいろ報告事項があり、描き始めたのは9時半ごろになった。
10時から、見学したいという人が来たのでジイと支部長が対応した。
20分ほど見学者は帰った。
今日は3つほど画題が用意されたが、そのうちのアジサイなどの花を選んで描いた。
小さめのA4の画用紙で描いた。
午後1時半まで描いて何とか完成できた。
画題 スケッチ画
解散したあと役員だけ残って、先日亡くなった画材屋さんのことと、今後の対応などについて話し合った。
ジイより2歳年下だったが、動脈瘤の破裂で急死したそうだ。
画材や額縁の購入などいろいろサービスしてもらっていたうえ、日本水彩展への搬入・搬出の打ち合わせなど長い付き合いがあった。
絵を始めて15年経つが、その間に上小地域にあった4つの画材屋さんが無くなった。
絵画の拠点となる画材屋さんが衰退しているのは惜しい限りだ。
長野支部とも連絡し合って今後の搬入業者をどこに頼むか情報交換することになった。
話し合いが終わった後、ジイは上田創造館に行って、来年4月の上田支部展(公募展)の会場使用申請の手続きをしてきた。
3時に家に戻った後、立科のツルヤに行って買物をしてきた。
食料品が底をつき始めていた。
買物を終えて家に戻った後、ジイ小屋で喜多池の絵の続きを描いてほぼ完成させた。
今月末の上田支部の会員展(小品展)に出品することにした。
それまでまだ20日ほどあるので、壊さない程度に手直しをする・・・。
喜多池